アンティークカラーのバラ・・・アッシュウエンズディ
2010年からこのブログをスタートして、日々マイペースに綴っていますが、
毎年バラが咲きだすと、記事のアップが追い付けず、焦った気分になります

そのような訳で・・・
今年は「今日のお庭から」だけではなく、
それまでに撮っておいた写真もミックスしてお届けしたいと思います♪
私の勝手な想像ですが、フレンチアンティークや、
フレンチスタイルのインテリアがお好きな方は
きっとこのアッシュウエンズディ↓はお気に召していただけるのではないかしら?!

グレーを基調としたインテリアに似合いそうな色合いのバラです♪
私は開ききる以前のこの程度のお顔↑のニュアンスが一番好きですが、
花びらが開いてふんわりしたお顔もまた可愛らしい感じです↓

アッシュウェンズデイの色味ってミステリアスで
グレイッシュなピンクから、ベージュっぽいピンクなどが出ます。
この写真だとウォームな感じでしょう?

アッシュって、Ash、灰色という意味・・・

(↑この写真は今朝撮ったものです)
Ash Wednesdayというのはキリスト教の教会暦で四旬節に入る最初の日・・・・なのだそうです。
私はあまり宗教の事はわからないのですが、
宗教と季節にちなんだお名前がこの神秘的なバラにはピッタリだなぁっていつも思うのです・・・
オマケ・・・ミニクワガタが夕方になると飛んでいる今日この頃です♪
お時間があるかたは約5年前のラブストーリーを読んでみてください~→ ひと夏の恋

現在はブログ当初に参加していたバラのカテゴリーに
期間限定で参加中です。
皆さんのお庭も楽しませていただいております♪

にほんブログ村
スポンサーサイト